例として 2

1、
むかしむかしあるところに、おじさんとおばあさんがいました。
おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくへいきました。
おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな瓜がドンブラコドンブラコ、と川上からながれてきました。
「まあ、なんて大きな瓜でしょう」
おばあさんは瓜を拾って、家に帰りました。
「おじいさ、、川でこんなものを拾いましたよ」
「おや、これはおおきくて、おいしそうな瓜だ」
おばあさんは、さっそく瓜を包丁で半分に切りました。
すると、ふしぎふしぎ。
瓜の中から、かわいらしい女の子の赤ちゃんが出てきました。
「まあ、この子はきっと神様からのさずかりものね」
「そうにちがいない。ありがたいことだ」
子どものいないふたりは大喜びで、その子に瓜子姫、という名前をつけて大切に育てました。

2、瓜子姫は大きくなると、とても美しい娘になりました。
瓜子姫は機織がとても上手で、毎日毎日、きれいな布を織り上げていました。
ある日、おじいさんとおばあさんは町へ買い物に行くことになりました。
おばあさんが言います。
「うりこひめはお留守番をしていてね。最近は、あまのじゃくが出るらしいから気をつけるのよ」
「あまのじゃく? だれなの」
おじいさんが答えます。
「あまのじゃくは、山に住んでいる鬼の女の子だ。ひとの言うことにいつも逆ってばかりのひねくれものだ」
「それに、ひとを騙したりからかったりするのが大好きな悪い鬼です。いい、誰がきても、絶対に家に入れてはだめですよ」
「はい、わかったわ。いってらっしゃい」
瓜子姫は、笑顔でふたりを見送りました。

3、瓜子姫は、早速機織をはじめました。
トンカラトン、トンカラトンと機織機は音を立てます。
「トンカラトン、トンカラバッタン、シュットントン、機織しましょうるんるんるん」
瓜子姫は機織機の音にあわせて、唄いながら機を織っていました。
すると、誰かが戸を叩く音がしました。
「あら、おじいさんたちもう帰ってきたのかしら?」
瓜子姫が窓から覗いてみると、外に汚い着物をきた女の子が立っています。よく見ると、その子の頭には小さな二本の角が生えていました。
「まあ、あの子があまのじゃくね」

4、「瓜子姫はほんとうにきれいだ」「機織が上手だ」「気持ちの優しいいい子だ」と、村の人々が瓜子姫をほめるのを、木の陰にかくれて聞いていました。そして、苦々しく思っていました。そして、瓜子姫をからかってやろうとやってきたのです。
「ねえ、瓜子姫。戸を開けてちょうだい」
あまのじゃくは、わざと優しそうな声を出します。
「だめです。だれも、家にいれてはいけないといわれています」
「そんないじわるなこと言わないで。酷いわ」
あまのじゃくは、泣きまねをしました。
「あ、なかないでください」
優しい瓜子姫は、あまのじゃうが泣いているのを見てかわいそうになりました。
「おねがい、ちょっとでいいならあけて」
「でも、おじいさん、おばあさんにしかられます」
「そうだわ。じゃあ、入れてくれなくてもいいわ。あなたが出てくればいいのよ。柿を取りに行きましょう」
あまのじゃくは、楽しそうに言いました。
「柿の木山にはたくさんの柿の木があって、そこにはたくさん柿がなっているのよ。どれも甘くて、とってもおいいしのよ」
瓜子姫も、だんだん柿をとりに行きたくなってきました。
「ねえ、一緒にいきましょう」
「ええ、行きましょう」
瓜子姫はとうとう戸を開け、外へ出てしまいました。
「さ、行きましょう」
あまのじゃくは瓜子姫の手を引っ張って連れて行きます。
(おじいさんとおばあさんはあんなこと言っていたけど、あまのじゃくさんはいいひとなのね)
と瓜子姫は思いました。

5、柿の木山に行くと、たくさんの柿が実っていました。
あまのじゃくは、その中の一番大きな柿の木にのぼって、真っ赤にうれた柿を食べ始めました。
「あまのじゃくさん、わたしにもとってください」
「だめよ、ここの柿は渋いわ」
ほんとうは甘い柿なのに、あまのじゃくはそう言って、瓜子姫には取ってくれません。
「あまのじゃくさん、じゃあ、甘い柿を探しに行きましょう」
「この木のうえのほうは、きっと甘いわ」
あまのじゃくは、木から下りてきました。
「うりこひめ、甘い柿はあなたにあげるわ。さあ、木にのぼって、甘いのをたくさん食べなさい」
「でも、わたし木のぼりなんかしたことありません」
「なら、あたいが教えてあげるよ」
瓜子姫は、あまのじゃくに言われるまま、木をのぼり始めました。
「さあ、手を伸ばして枝をつかんで、うまいうまい」
最初は恐々のぼっていた瓜子姫も、だんだんおもしろくなってどんどん上へとのぼっていきました。
うりこひめが、高い枝にのぼったときです。
あまのじゃくが叫びました。
「あ、毛虫がいる!」
「え! きゃっ!」
うりこひめはおどろき慌てて、足をすべらせて木から落ちてしまいました。
「ああ〜!」
瓜子姫は、気をうしなってしまいました。

6、「ひひひ、うまくいったうまくいった」
あまのじゃくは大喜びです。
「よし、こんどはおじいさんとおばあさんをだましてやろう」
あまのじゃくは瓜子姫の着物を脱がせると、自分の汚い着物と取り替えました。
そして、気をうしなっている瓜子姫を木に縛り付け、自分は瓜子姫の家に戻ります。
瓜子姫の家についたあまのじゃくは、お化粧をし、髪型を変えて角を隠しました。
しばらくして、おじいさんとおばあさんが帰ってきました。
「ただいま、瓜子姫。なんか変わったことはなかったかい?」
「はい、なにもありませんでした」
「おや、その髪型はどうしたんだい? いつもと違うようだけど」
「ちょっと、おしゃれをしてみたの」
あまのじゃくは、瓜子姫の声をまねて答えます。
そのとき、表で
「ごめん」
と声がしました。
おばあさんが戸を開けてみると、立派なお侍がいました。
「ここの娘は機織がとてもうまいとうわさだが、ほんとうか」
「はい。その通りです」
おばあさんは、瓜子姫が織った布をお侍にわたしました。
お侍はそれを見てたいそう感心し、
「実は、我が殿がぜひ奥方様の着物を作るための布を織って欲しいとおっしゃられている。城まで来て、機織をしてもらえないだろうか」
おじいさんおばあさんは、それはありがたい、と大喜び。
あまのじゃくも、「おもしろいことになった」と喜びました。
うりこひめに化けたあまのじゃくは、さっそくお迎えのかごに乗ります。
おじいさんも、見送りについていきます。
しばらく行くと、分かれ道がありました。
「柿の木山の道は、遠回りだけど道がいいから楽だ。桃の木山は道は険しいが近い。急ぐので、桃の木山を行きたいがいいかね?」
お侍が尋ねました。
柿の木山を通ると、うりこひめのを縛った木の前をとおるので、もちろんそのほうがいいにきまっています。
しかし、ひとのいうことに逆らわないと気がすまないあまのじゃくは
「いいえ。道が悪いのはいやです」
と、柿の木山に行くように言ってしまいました。

7、そのころ、縛られている瓜子姫はようやく目を覚ましました。
「う〜ん、う〜ん」
なんとか縄から抜けようとしましたが、固く結んであってほどけません。
「どうしよう……」
瓜子姫は泣きそうになりました。
そのとき、誰かが近づいてくるのが見えました。
よく見ると、その中におじいさんがいます。
「おじいさん、助けて!」
瓜子姫は叫びます。
「おや、あそこにも瓜子姫がいるぞ!」
おじいさんは驚き、縛られている瓜子姫に駆け寄り縄をほどきました。
「いったいなにがあったんだ、瓜子姫」
「あまのじゃくよ。あまのじゃくが、わたしを木にしばったの」
そのとき、かごからあまのじゃくがにげようとしました。しかし、お侍につかまり取り押さえられました。
「なんて悪い鬼だ! 覚悟しろ!」
お侍は刀を抜こうとしました。
「まって!」
しかし、瓜子姫がお侍の腕をつかんで、ぬかせまいとします。
「そんなことしたらかわいそう。やめて!」
「しかし、この鬼はおまえを酷い目にあわせたんだぞ」
「それでも、やっぱりかわいそう。お願いです」
瓜子姫は、一生懸命頼みました。
お侍は瓜子姫の優しさに免じて、あまのじゃくを許してやることにしました。
「いいか、あまのじゃく。今回だけは許してやる。しかし、こんどこんなことをしたら承知しないぞ」
あまのじゃくは、かごの中で着物を瓜子姫と交換すると、一目散に山へと逃げ帰っていきました。
「瓜子姫、お人よしな娘だったな」
とつぶやきながら。
その後、あまのじゃくは約束を守り、悪さをすることはなかったということです。

8、おじいさんたちは、一度瓜子姫を家につれて帰りました。
おばあさんが、瓜子姫のケガを手当てします。
幸い足の軽い捻挫と、かすり傷だけですみ、大きなケガはありませんでした。
「瓜子姫、わたしたちのいうことを聞かなかったから、こんなケガをしたんですよ」
「ごめんなさい。これからは、きちんということをききます」
瓜子姫も反省しました。
その後、ケガの治った瓜子姫は、お城へいって機を織り、お殿様と奥方様にたいそう喜ばれたということです。
めでたしめでたし

いかがでしょうか?
今回は、「木から落ちる」バージョンを使用しました。
純粋に語り継がれた形ではなく、「死亡型」の脚色ですが、梨や柿をぶつけるタイプは「猿蟹合戦に似ている」という印象が強いため、こちらをとりました。
瓜子姫は純粋で、素直で、お人よしな娘。読書後後味が悪くなることの多い瓜子姫の話も、これで少しさわやかになったのではないでしょうか?




もどる


inserted by FC2 system